令和6年度「飯山市米食味コンクール 飯山のおいしいお米グランプリ」入賞者の表彰式と、第26回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」等の受賞報告会が行われ、飯山市内のおいしいお米の生産者が集まりました(2025年1月21日開催)。
令和6年度 飯山市米食味コンクール〈飯山のおいしいお米グランプリ〉入賞者
飯山市では、国内外最大のお米のコンクール「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の予選会として、市独自のコンクールを実施し、上位者を表彰しています。
令和6年(2024年)に、市内で生産された米55検体が出品され、上位6名が入賞しました。
令和6年度:飯山市米食味コンクール〈飯山のおいしいお米グランプリ〉 入賞者
賞 | 地区 | 氏名・団体名 | 品種 | 点数 |
---|---|---|---|---|
グランプリ | 岡山 | 江尻浩和 | コシヒカリ | 162 |
準グランプリ | 太田 | Faith Farm 水野尚哉 | コシヒカリ | 161 |
優秀賞 | 外様 | 株式会社とざま | コシヒカリ | 161 |
優秀賞 | 木島 | 池田春彦 | コシヒカリ | 160 |
優秀賞 | 柳原 | 農事組合法人やなぎはら | コシヒカリ | 160 |
優秀賞 | 瑞穂 | 飯山市立東小学校 | コシヒカリ | 160 |
初のグランプリ受賞、江尻浩和さん
グランプリに輝いた江尻浩和さんは、飯山市の元職員であり、農家として15年間米作りに取り組む中、今回が初めての入賞となりました。
ご近所さんから預かった田んぼで初めて育てた米で、グランプリを受賞しました。
江尻さんは、かつて農林課在職中に「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」へ参加するために、この飯山市独自の予選会を企画して始めた立役者でもあります。
飯山市の米をPRする非公式キャラクター、おにぎりの姿をした「めしやまくん」もサプライズで登場しました!
住人の高齢化が進む中、地域の田んぼを引き受けながらの米作りに取り組んでいる江尻さん。「皆さんのアドバイスをいただきながら、今後も体が動く限り米作りを続けたい」と語りました。
準グランプリ受賞は、Faith Farm 水野尚哉さん
準グランプリは、Faith Farm 水野尚哉さんが受賞しました。
「今回の市内予選は点数僅差の接戦で、どの地域でもおいしいお米が採れたと認識しています。そんな中で、たまたま準グランプリをいただけました」と語る水野さんは、各種の米コンクールに毎年入賞している若手生産者です。
飯山のお米のポテンシャルの高さを信じる水野さんは、「飯山ブランド米研究会」の会長を昨年引き継ぎました。平成29年(2017年)に、市内の米生産者有志で発足。飯山ブランド米研究会の会員であることを表明して米コンクールへ出品することで、おいしいお米の産地としての認知度を高める広報活動をしています。
令和6年の「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」においては、飯山ブランド米研究会の会員として、水野さんと株式会社とざまが入賞しました。
飯山ブランド米研究会の会員数は約30名(団体)。LINEのグループトークで、農業に関するニュースや講習会情報などを共有しており、今後、飯山の米をブランド化していく活動をさらに推進していく予定です。
ご興味のある方は、以下のリンクからLINEのグループトークに参加してください(LINEアプリがインストールされたスマートフォンが必要です):
飯山市立東小学校が優秀賞を受賞
飯山市立東小学校は優秀賞を受賞しました。入賞は今回で3回目になります。
東小学校は、瑞穂地区にある福島棚田で、授業の一環として全校児童で米を栽培しています。来年度には4つの小学校が統合されるため、東小学校としては最後の米食味コンクールとなりました。
東小学校は「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」小学校部門にも入賞し、12月に山梨県北杜市で開催された表彰式には13名の児童が参加しました。
米作りの中心となった5年生の児童から「みんなで作ったお米で、最後に国際大会で賞をもらえてうれしかった」との感想が聞かれました。
同じく優秀賞を受賞した、外様地区の担い手組織として約120ヘクタールの田んぼを集積して米作りをする株式会社とざま、柳原地区で約70ヘクタールを取りまとめる農事組合法人やなぎはらは、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の大型農業法人部門でも特別優秀賞を受賞しました。
地域の農業を大規模に担う苦労もある中で、おいしいお米をみんなに食べてもらいたいという思いや、手作業での米作りを体験する東小学校の児童たちに、将来飯山で稲作をして欲しいという願いも伝えられました。
木島地区の兼業農家である池田春彦さんは3回目の入賞です。とある本で知った、「おいしいお米が採れる田んぼの水温」が、ご自身の田んぼと同じくらいだったことが、米コンクールに出品するきっかけとなりました。
生産者の皆さんそれぞれから、この先も飯山からおいしいお米をお届けしたい! という熱意が伝えられました。
第26回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 入賞者
2024年12月6日・7日、山梨県北杜市にて開催。全国から出品された4736検体の中から、142検体が最終審査に進み、飯山市内の生産者4名(団体)が入賞しました。
「第26回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 in 北杜」 飯山市の入賞者
部門 | 賞 | 氏名・団体名 | 品種 |
---|---|---|---|
国際総合 | 特別優秀賞 | 飯山ブランド米研究会 Faith Farm 水野尚哉 | コシヒカリ |
大型農業法人部門 50ha以上 | 特別優秀賞 | 農事組合法人やなぎはら | コシヒカリ |
大型農業法人部門 50ha以上 | 特別優秀賞 | 飯山ブランド米研究会 株式会社とざま | コシヒカリ |
小学校部門 | 特別優秀賞 | 飯山市立東小学校 5学年 | コシヒカリ |
第21回 お米日本一コンテスト in しずおか 2024 入賞者
2024年12月、静岡県静岡市にて開催。沼田浩徳さんが金賞(ベスト30)、Faith Farm 水野尚哉さんが最終審査進出米(ベスト75)を受賞しました。
第14回 大阪府民のいっちゃんうまい米コンテスト 入賞者
2025年1月、大阪府大阪市にて開催。沼田浩徳さんが優良賞を受賞しました。
飯山産のおいしいお米はふるさと納税で!
長野県飯山産のおいしいお米は、生産者のサイトや、ふるさと納税の返礼品で購入することができます。