飯山の米 令和5年産の新米おにぎりを振る舞いました「いいやま新米まつり」 11月の農産物直売所は、旬の野沢菜や白菜がいっぱい!長野県飯山産のおいしいお米を市外の方々にアピールするイベント「いいやま新米まつり」。市内の道の駅「花の駅 千曲川」農産物直売所前で2023年11月11日・12日に開催されました。令和5年産... 2024.01.05 飯山の米
福島棚田 地元小学生と一緒に! 福島棚田で稲刈り体験会を開催【2023年秋】 記録的な猛暑が続いた2023年の夏。ようやく暑さが落ち着いた9月23日(土)秋分の日に、長野県飯山市の瑞穂地区にある「福島棚田」で、毎年恒例の稲刈り体験会が開催されました。その様子をご紹介します。24年前から続く田植え・稲刈り体験会福島棚田... 2023.09.28 福島棚田飯山の米
農業レポート 八幡屋礒五郎の唐辛子契約栽培に挑戦! 9月中旬の朝、飯山市内某所に持ち込まれた、大量の唐辛子!飯山市では令和3年度に、江戸時代から続く長野県の老舗「根元 八幡屋礒五郎」の唐辛子契約栽培に取り組みました。唐辛子の契約栽培と並行して2つの試験を実施飯山市で唐辛子の契約栽培を行うにあ... 2022.02.24 農業レポート
飯山の米 令和3年新嘗祭に、水野尚哉さんのお米が献穀されました 飯山市役所で行われた、令和3年新嘗祭献穀御供進証伝達式 飯山市から献穀されるのは17年ぶり令和3年(2021年)の新嘗祭(にいなめさい)に、長野県飯山市太田地区のFaith Farm(フェイスファーム)水野尚哉さんが栽培した米が献穀されまし... 2022.02.10 飯山の米
飯山の米 令和3年産 飯山のお米:各コンクール受賞結果 令和3年の「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」へ向けて行われた、飯山市予選会(兼 飯山市米・食味コンクール)の結果などを掲載しています。令和3年は、例年より多い75検体が出品され、米・食味分析鑑定コンクール国際大会では、飯山市から9名(団... 2022.01.25 飯山の米
飯山の米 飯山予選会を通過したお米の生産者をご紹介:米・食味分析鑑定コンクール国際大会 「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」飯山予選会を通過された方で、ふるさと納税やネット販売でお米の購入が可能な生産者をご紹介します。株式会社とざまかまくらの里お米のPR「株式会社とざまは、長野県飯山市外様地区住民が共同して設立した農業生産法... 2022.01.24 飯山の米
福島棚田 景観を守り強度を上げる! 福島棚田の石垣修繕講習会 密着レポート 長野県飯山市の瑞穂地区福島区にある「福島棚田」。石垣の棚田が特徴で、日本の棚田百選にも選ばれています。江戸時代に作られたと言われている石積みの福島棚田ですが、経年による劣化や近年の気象の変化によって一部が崩れるなど、今後手を加える必要がある... 2021.12.10 福島棚田農業レポート
農業レポート すべて手作業、手間ひまがかかります。富倉そばのつなぎ「オヤマボクチ」の作り方 飯山の名物そば「富倉そば」は、そば粉10割で、つなぎに「オヤマボクチ」という植物の繊維が使われています。長野県飯山市にある富倉地区は、山間にあるため小麦の栽培が難しく、周辺に自生している多年草オヤマボクチから繊維を精製し、そばを打つようにな... 2021.12.09 農業レポート
就農者 飯山産のケールを東京五輪の選手村食堂に提供! 岡忠農園が拡げる「楽しい農業」の輪 写真提供:岡忠農園新型コロナウィルスの影響で、1年延期されて開催された東京オリンピック・パラリンピック2020。試合や競技以外にも注目が集まったのが、各国の選手がSNSに投稿して話題なった、選手村食堂の料理のおいしさでした。実はその選手村食... 2021.10.19 就農者農業レポート
就農者 連携することで未来につなげる。飯山市の若手農業者の取り組みとアイデア:水野尚哉さん・木原翼さん 水野尚哉さん(左)と木原翼さん長野県飯山市にある10の地区のひとつ太田地区は、農業が盛んなことはもちろん、戸狩温泉スキー場を中心とした観光地でもあり、市外から多くの人が訪れる地域です。その太田地区の若手農業者である水野尚哉さんと木原翼さんが... 2021.09.01 就農者農業レポート